脱臼リハビリ生活 |
脱臼 リハビリ生活 |
![]() |
このページでは管理人自らが体験した「脱臼体験」を元に、手術に踏み切ったきっかけや、入院日記、また手術が終わってからのリハビリや苦悩した部分を掲載します。 脱臼と言うのは非常に厄介な怪我です。 一度やったらはいそれまでということはなく、生涯続いてしまう事だってありえます。 私が甘くみていたように、必ず甘く見る人はいると思います。 この日記を見て手術がどれだけ大変な事か、またリハビリがどんだけ大変な事かを知り、脱臼をしてからのしっかりとした処置がとれるようになればなと切に願います。 |
生活の裏技集トップ → リハビリ生活71日目〜75日目 | |
手術から71日目 手術をしてから2ヶ月以上経つ。 今までは「リハビリやりすぎたかな」と思っていたこともあったけど、昨日先生から新しいリハビリを教えてもらって、「リハビリが足りないな」と感じるようになった。 腕を垂直に上げたり、胸より高い位置に腕をもってきても、だいぶ痛みはなくなってきているけど、それ以上にプレッシャーをかけると痛い。 そろそろ筋もガチガチになってきているころなので、今までは痛いと思ってとめていたところから、さらにプレッシャーをかけて追い込んでいこうと思う。 手術から72日目 今は筋を固めたくないという一身で、とにかく痛くてもいいようにリハビリを進めている。 経過を比べてみて、最初の頃は腕も挙げられないほど痛かったのも、今ではだいぶ挙げられるようになった。 風呂で言えば、右肩を左の手で洗うのが痛い。 左腕を後ろにもっていくのが痛い。 これらの動作というのは、新しくプレッシャーをかけるトレーニングで改善されていくのだろうと思う。 手術から73日目 今日は少し時間があったから、少し強めのリハビリをしてみた。 腕を挙げ、右手で支えながらさらに後ろ方向に力を加える。痛いと感じてもさらに力を入れて20秒我慢。 追加で、机に手を乗せてそのまま椅子をずーーーっと後ろに下げていく。痛くなるポイントを見つけて、そこで20秒。 これは2ヶ月以上経っていても痛いトレーニングになっている。 こんなことでまた筋が痛くなるとは思わないけど、傷めないように頑張ってみようと思っている。 手術から74日目 今日も相変わらずのリハビリ。 さらにプレッシャーをかけることによって、リハビリがだんだんと嫌になってくる(痛いから^^;)けど、コツコツとやっている感じ。 1ヶ月半近くリハビリをやっているから、やっぱり飽きてくる。 普段の生活で、仕事中、テレビを見ながら、風呂に入った後、、いろんな場面でやっているけど、普通の生活に戻りたい。 肩をぶんぶん振り回している人を見ると、うらやましい^^; 手術から75日目 仕事中にも何気なくリハビリをしているから、休日のリハビリはなかなか進んだ気がしない。 意識しながらのリハビリというものは長続きしないもので、仕事の合間、休憩中、なるべく「拘束時間のある時」の方が手際よく進んでいく。 ともあれ、リハビリの調子も良くなってきている。 前回の診察の目標「稼動範囲を広げる」、これが効いてきているのか、行動のバリエーションが広がっている。 |
脱臼生活メインメニュー 手術をしたきっかけ 検査から手術まで 入院生活その1 入院生活その2 リハビリ生活8日目〜25日目 リハビリ生活26日目〜30日目 リハビリ生活31日目〜33日目 リハビリ生活37日目〜40日目 リハビリ生活41日目〜45日目 リハビリ生活46日目〜50日目 リハビリ生活51日目〜55日目 リハビリ生活56日目〜60日目 リハビリ生活61日目〜65日目 リハビリ生活66日目〜70日目 リハビリ生活71日目〜75日目 リハビリ生活71日目〜75日目 スポンサードリンク |
Copyright (C) 2006 - 2015 生活の裏技集 All Rights Reserved |